
少々前の話になりますが、
「骨格力」
の商標登録が取れました❗
骨格を強くすると…
☆姿勢が良くなります
☆集中力が上がります
☆運動能力が上がります
☆転ばなくなります
☆ケガをしにくくなります
☆内臓の働きが良くなります
☆血液やリンパの流れが良くなります
☆痩せやすくなります
骨格力®️を上げると、体に良いこと満載で
薬いらずの元気な体を保てます🎵
私の使命は、
骨格の重要性を伝えること
骨格力®️を上げて健康な人を増やすこと
だと考えています。
皆さまも、ほんの少しでも骨格を意識して生活されると、疲れ知らずな体になっていかれます❗
次回からは、その骨格力®️を上げるためのお話をしていきます。
それにしても…なぜ、登録される文字が1番小さいのでしょうか…😅
健康をプロデュース&コーディネート
Dr.かな
構医クリニック見学
先週末は
構医クリニックの見学・受診と、
構造医学のセミナー@熊本でした❗
https://koui-clinic.com
クリニック見学では、色々と教えていてだき、今後またパワーアップできそうです🎵
治療も受けさせていただき、自分に足りないものがよく分かりました。
吉田先生のセミナーでは、医師がどうあるべきか、医師という職業にもっと誇りを持てるよう誠実に仕事に向かわねば、医師になってよかったな、と思いました。
また、今現在だけでなく、過去の歴史の上に成り立つ現代医学を、過去の道も含めて理解しとらえていかなければならないと感じました。
今回は、いつも以上に有意義で、お世話になった皆様には感謝感謝です❗
また、頭と心と体のメンテナンスに行きたいと思います🙇
健康をプロデュース&コーディネート
Dr.かな

当院では、産後1ヶ月は往診での診察もしております。
今日は3/1生まれのかわいい女の子のおうちに往診に行って参りました。
いやーーー。可愛かったです‼️
お産ではとても骨盤が緩みます。産前産後もホルモンの関係で骨格全体が緩みます。
骨格が緩むと体はバラバラになっていってしまいます…😭
体がバラバラだと内臓も含め、体全体が動きにくいですね。
その緩みすぎたバラバラの骨格を、産後早めに治していくことは、お母さんのからだと心のゆとりに必要不可欠です。
当院では、安全に、確実に骨格の緩みを治します🍀
健康をプロデュース&コーディネート
Dr.かな
ご無沙汰しています。

最近は、陸上をやっている中高生の患者さんが増えてきました。
トラックを左回りのみ走って練習しているそうで、左の膝や股関節に負担がかかるお子さんが多いようです。
トラックを走るときは、8の字に走ることを勧めています。そうすると、骨格の左右のバランスがくずれにくく、ケガをしにくいです👌
また、心臓は左に傾いているので、右回りに走った方が心臓の血液ポンプは働きやすくなります👌
左回りに走る利点はほぼないのですが、何故か昔からトラック競技は左回りですね😅
そういう決められた習慣を柔軟に変更していける世の中だと、もっと健康な人が増えていくのかもしれません❗
自由がきく方は、是非8の字走法をお試しくださいませ。
健康をプロデュース&コーディネート
Dr.かな
遅ればせながら、、、
新年明けましておめでとうございます🙇
新年は、駅伝にサッカー、ラグビー、バレーボールなど、たくさんのスポーツに元気づけられました✨
その中でも、春高バレーの女子決勝戦、大分県のチームは、選手がベンチに来る度に氷のう(氷)で首を冷却しているのが印象的でした‼️
バレーボールは頚椎にとても負担がかかるスポーツです。私は大学時代にそれを身をもって体験しました😭
ですので、
負担がかかる=熱がたまる頚椎を
氷で局所冷却することは、体に負担をかけずにスポーツを続けるためには、非常に効果的で必要不可欠なことです👍
構造医学は熊本県が本拠地なので、そこの考えである局所冷却は、九州では広まっているのかもしれませんね😉
あの放送を見て、局所冷却を取り入れるスポーツ団体が増えると良いなと思いました。
今年は、
局所冷却
生理歩行
姿勢
の必要性を、よりわかりやすく伝えていきます‼️
そして、各種教育者、治療家に構造医学の考え方を伝えていきます‼️
どうぞ、今年もよろしくお願いします。
健康をプロデュース&コーディネート
歩クリニック院長 菅沼 加奈子