こんにちは
先日、長男(小1)が、わいわいアリスhttp://waiwaiaris.co.jp/で、AWMAという発達検査を受けてきました!
その結果で、、、
言語短期記憶の評価が、同じ年齢のこども100人に換算して評価すると、ビリから2番でした
意味のある言語の短期記憶がビリから2番
意味のない言葉の短期記憶がビリから19番
あまりの結果に笑ってしまいました
ビリから2番はなかなか取れませんからね。
解釈&評価としては、
①意味のある言葉から想像して覚えていくのが苦手なのだろう
②授業中も先生の言っていることの何割かが頭に入っていないだろう
③文章を読んでいても意味が汲み取れないだろう
④語彙力が乏しいのだろう
とのことでした。
確かに、国語の宿題の文章題は本当に苦手

何度読ませても問題が解けない、、、
対策としては、
①簡単な絵本をゆっくり読み聞かせること
②語彙を増やすために、しりとりをすること
③そろばんをさせてみること
でした!
うちは、小さい頃から本の読み聞かせをしていません。自分がしてもらわなくても、本が好きでよく読んでいたので、時間もないし、あえてはしていない、という手抜き生活でした
その結果がこの結果、、、
早いうちに、こどもの苦手を知れて、対策まで教えていただいて、良かったな~と思います
他、視空間能力は、前から30番以内に入っていました!
もともとなのか、
歩行させているからなのか、
ピアノを習わせているからなのか、
それらの相乗効果なのか、
調べる方法はありませんが、小さい頃から鍛えている部分の脳は成長しているんですね♪
まだまだ7歳!
この結果をふまえて、体だけでなく、脳の根っこも鍛えて、やりたいことができたときに自分の能力を存分に発揮できるように支えていきたいな、と思います。
ご興味のある方は、こちら↓↓↓↓
http://nekko.org/?page_id=3129
健康をプロデュース&コーディネート
By Dr.かな